骨盤矯正




- 姿勢が悪いと周りから言われる
- 慢性的な肩こり・腰痛がある
- 手足に痺れを感じる
- 便秘気味でお腹がぽっこり出ている
- 疲労感が取れない

骨盤矯正とは
「骨盤矯正」という言葉を耳にしたことがある方は多いのではないでしょうか。
骨盤矯正とは、身体の土台である「骨盤」の歪みを正しいポジションに矯正してあげることにより、身体全体の歪みを整え、身体に出ている不調や痛みを取り除いてあげる矯正法です。
不調・痛みの原因は骨盤にあり!

マッサージ店で肩や腰をほぐしてもらったけれど、逆に痛みが強くなったり、痛みがぶり返したりしてしまった経験はございませんか?
マッサージ店はリラクゼーションを目的としているため、血行がよくなったその瞬間、治療後は解消されたような感じがしますが、根本的な症状の解消はできていないため、再び時間がたつと不調・痛みが現れてしまうのです。
なぜなら”不調・痛みの原因は、症状が出ている患部に限らない”からです。
当院では、慢性的な身体の不調・痛みの原因は「身体の歪み」にあると考え、特に身体の土台となっている”骨盤””背骨”に着目し、治療させていただきます。
では、なぜ、骨盤の歪みが不調・痛みを引き起こしてしまうのでしょうか??
簡潔に説明させていただきます。
どなたでも、身体の使い方に「癖」をもっています。
たとえば、足をいつも同方向で足を組んでしまう、カバンをいつも右肩にかけているなど、ここでは挙げられないくらい多くの癖が存在します。
そういった中で、日常生活を送ると身体への負担のかかり方に偏りができてしまい、徐々に身体を支える軸である”骨盤””背骨”が歪んできてしまうわけです。

骨盤の歪みタイプによる症状の現れ方
骨盤の歪みタイプによって、現れやすい不調・痛みは異なります。
ご自身の症状で当てはまるものがないか確認しましょう。
開きタイプ

骨盤を支える筋肉・靭帯が緩んで外に開いている。
◎産後の女性に特に多く、腰痛、下半身太りやむくみ症、冷え性になりやすい。
傾きタイプ

骨盤が左右のどちらかに傾いている。
◎骨盤だけではなく背骨にまで歪みをきたすことがあり、腰背部痛や下半身の症状が現れやすい。
捻じれタイプ

複雑な日常生活動作によって引き起こされる。
◎腰痛や肩こり、膝の痛みなど様々な症状を引き起こしてしまう。
前屈・後屈タイプ

骨盤が前もしくは後ろに傾いているタイプ。
◎前屈タイプは反り腰になりおしりが出っ張りやすく、腰背部痛を引き起こしやすい。
◎後屈タイプであれば、ぽっこりお腹や猫背姿勢になり、肩こり・ストレートネックを引き起こしやすい。
表に現れない症状も引き起こす
骨盤の歪み方によっては、内臓を圧迫してしまうこともあります。その場合、身体の代謝・機能を低下させ便秘や冷え性などの内臓症状も引き起こしてしまいます。
病院に行っても原因のわからない身体の痛み、内臓症状は「身体の歪み」によるものかもしれません。
当院での骨盤矯正


骨盤の歪みは日常生活の過ごし方が大きく関係していることはご理解いただけましたか?
当院では、カウンセリングを通して日常生活の背景や癖をお聞きし、身体の歪み・身体の不調を引き起こしている真の原因を探っていきます。
身体の歪みはその患者様によって少しずつ違ってきます。それに伴い、不調・痛みの原因となっている原因も少しずつ違ってきます。
患者様おひとりお一人に、その時の身体の状態にあった的確な治療法をご提供するためにも、カウンセリングは怠れません。どんな些細なことでも構いませんので、気になる点はお聞かせください。
また、それと同時に「姿勢のチェック」をしていきます。治療前に全身のお写真を前から1枚、横から1枚撮らせていただきます。
そのお写真をもとに姿勢分析を行い、ご自身の身体がどう歪んでいるのかを理解し、どのような治療が必要かを明確にしていただいた状態で治療を開始していきます。

矯正と聞くと「ボキボキして痛みが伴う」というイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか?
当院の矯正法は「ボキボキしない痛みのないソフトな矯正法」で身体にかかる負荷が最小限となっているため、小学生の子からご年配の方までの幅広い年齢層に対応可能です。
実際、当院には幅広い層の患者様に足を運んでいただいています。お子様連れでのご来院も大歓迎です。
まずは、お話からお聞かせください。
皆様のご来院お待ちしております。