腰部脊柱管狭窄症

  1. 歩き続けると腰から足先にかけて痛みや痺れが出る
  2. 立ち続けると痛みや痺れが強くなる
  3. 前かがみや座りこむと痛みや痺れが楽になる
  4. 痛みや痺れのせいで仕事や家事に集中できない
  5. 整形外科で手術を勧められた

腰部脊柱管狭窄症とは?

脊柱管狭窄症と聞くと『よくならない』『完治はしない』『手術しか方法がない』ものと想像する方が多いのではないでしょうか?

でも実際は、手術を受けずに痛みがなくなっている方はたくさんいらっしゃいます。

それは、脊柱管狭窄症の根本的な原因を解き明かしていけばわかります。

 

ずばり!!

原因は「姿勢不良」にあります。

その中でも、反り腰がきつくお身体に表れている方は症状が出やすい傾向にあります。

反り腰とはその名の通り、腰の反りがきつくなり、おなかが前にでておしりが後ろに突き出ている状態です。

実際、当院に来られる脊柱管狭窄症の患者様のほとんどに、この反り腰の症状が現れています。

 

この反り腰を主とする身体の歪みを整えることが最も重要で、完治への近道になります。

特徴的な症状

腰部脊柱管狭窄症は安静でいると、神経は圧迫されず神経にめぐる血液も阻害されないので無症状の事がほとんどですが、数分間の歩行や軽い運動をすると、神経が圧迫され血流不足になり、痛みや痺れなどの症状が出てきます。

『坐骨神経痛』『間欠性跛行』の2つが主症状として挙げられます。

坐骨神経痛

腰やおしり、太ももやすね、足先にかけての痛み・痺れのこと

間欠性跛行

一定距離の歩行で「太もも」や「ふくらはぎ」などに

うずくような痛みや痺れ・ダルさが現れ、歩行が歩くほどに困難になり、休憩しながらでないと歩き続けられないこと

当院での腰部脊柱管狭窄症の治療

当院ではまず、なにが原因で腰部脊柱管狭窄症を引き起こしてしまっているのかをカウンセリングや検査などでじっくり時間をかけて確認させていただきます。

 

そこで出た結果をもとにあなたのお身体にあった適切な治療法を提案させていただき治療に入っていきます。

 

例えば、痛みや痺れが「骨盤の歪み」によって引き起こされている場合は「骨盤矯正」をメインで行っていきます。

※痛みや痺れがきつく表れている場合は、痛みを除去する治療を優先して行いますのでご安心ください。

 

脊柱管狭窄症はしっかり適切な治療をすれば改善する症状です。

『良くならないといわれたから…』

『手術しか手はないかな…』

とあきらめずにご来院ください。

ご一緒に改善目指して頑張りましょう!