膝の痛み


- 歩行時痛がある
- 階段の上り下りで痛みが強くなる
- 運動をしなくなってから、目に見えるほど筋力が落ちた
- 平らな道や小さな段差でよくつまづく
- 整形外科で手術をすすめられた
なぜ膝が痛くなるの?
膝の痛みは「加齢に伴う痛み」「スポーツによって起きる痛み」が大半を占めます。
成長期のお子様にとっては膝の痛みといっても
・オスグッド病
・ランナー膝(腸脛靭帯炎(膝の外側の痛み))
・鵞足炎(膝の内側の痛み)の可能性も考えられます。
ご自身の膝の痛みの原因は何なのかを明確にし、治療を開始することが大切です。
膝を痛めやすい人の特徴
◎日常生活やスポーツでの身体の使い方が正しくない
◎身体のバランスに乱れを生じている
◎各関節の動きが悪い
膝が痛くなる本当の原因

基本的に、膝の痛みの原因は膝自体にあることはほとんどありません。
身体の歪みによってかかる余計な負担が、身体を支えている膝関節に痛みを出しているだけなので、膝をいくら揉んでも、電気をあてても完治しません。
痛みは取れるかもしれませんが、ぶり返したり、股関節や足首にまで痛みを及ぼすこともよくあるので要注意です。
また、「体幹筋の筋力低下」も原因の一つとして挙げられます。
これが、よく耳にする加齢による膝の痛みです。
身体を支えている体幹筋が加齢に伴い弱くなることで、姿勢不良やO脚を招き過度に負担がかかります。
膝が痛い人は身体に歪みがある?!

上記でもご説明したように「身体の歪み」が身体のあちこちに余計な負担をかけ、身体を支える膝や腰といった関節に痛みを出しているのです。
つまり逆に考えると…
・膝に痛みを感じている方、動きが悪い方
・下肢の筋肉があからさまに硬くなっている方
・筋肉自体が落ちてきてしまった方は
”身体が歪んでいる危険性が非常に高いといえます”
※加齢やスポーツによる膝の痛みの場合でも、
身体のバランスの乱れをしっかりと整え、バランスよく筋力をつけてあげることが必要です。
当院での膝の痛みの治療

当院では、あなたの膝の痛みの原因究明のためカウンセリングや検査に少々お時間を頂戴します。
その中で、生活スタイルや良くする動作・姿勢をお聞きします。生活スタイルや姿勢で、膝にかかる負担は大きく変わってきます。
”原因をお互いがしっかりと理解したうえで治療を始めていきましょう”
また、当院は手技を主とした治療を行っていきます。
お身体に負担のかからないソフトで優しい矯正法になるので、お子様からご年配の方までご利用いただけます。
※膝に痛みが強く日常生活に支障をきたしている方に対しては、「テーピング療法」や「ハイボルテージ療法」などの対処療法もさせていただきますので安心してお越しください。
膝の痛みで悩まれている方、お一人で悩まずに一度当院までご連絡ください。