頭痛



- ズキンッというような脈を打つよう痛みがある
- 頭痛のせいで仕事や日常生活に支障が出ている
- 締め付けられるような痛みがある
- 頭痛薬が手放せない
- どこを受診しても改善されない

慢性頭痛は症状の出方によってそれぞれ、「偏頭痛」「群発性頭痛」「緊張性頭痛」「混合性頭痛」の4つのタイプに大きく分類されます。ご自身の症状からどのタイプに分類されるか見ていきましょう!!
慢性頭痛の4タイプ

①偏頭痛
偏頭痛は、主に頭の片側のこめかみ付近にズキンズキンと脈を打つような痛みが繰り返し起こります。症状が強い場合には吐き気を伴う場合もあります。週に1~2回くらいの頻度で起きることが多く、動作時に痛みが出現しやすく仕事や日常生活に支障をきたします。
光や音、においなどの様々な刺激に敏感になり、症状を増悪させます。

②群発性頭痛
群発性頭痛は、発作的に片側の目の奥が強烈に痛むのが特徴的です。年に数回から数年に1回くらいの頻度で起こりますが、一度発症してしまうと1.2カ月の間、ほとんど毎日同じような時間帯に激しい痛みに襲われます。患側の流涙、鼻水、鼻詰まりも起きる場合があります。

③緊張性頭痛
緊張性頭痛は、主に頭の両側に痛みが起こります。鈍い痛みが特徴的ですが、我慢できないほどの痛みではないので、あまり危険視されていない方がほとんどです。
首や肩のコリによって出現しやすいため、デスクワークをしている方、主婦の方、学生さんなどに罹患率が高い傾向があります。

④混合性頭痛
混合性頭痛は、上記の3つ頭痛タイプのうち、2つ以上の頭痛タイプを発症している場合のことをいいます。頭痛タイプそれぞれにあった治療が必要になります。
当院の頭痛の治療方針

頭痛には4つのタイプがあることは理解していただけましたか?
タイプによって様々な原因が考えられますが、一番の原因となりうるのは「頚椎の歪み」や「脳への血流不足」です。
姿勢の歪みが原因と発症しているタイプの頭痛の場合は、根本的な原因となっている”骨格””姿勢”を矯正することで、症状の回復を促していきます。
椎骨動脈という脳へと続く血管の血流を改善することにより頭痛は解消する場合もあります。

当院の骨格矯正はボキボキしないソフトで優しい矯正法になりますので、痛みに敏感な方や老若男女問わずに受けていただけます。
患者様おひとりお一人によって症状の出方・原因は異なってきます。
頭痛のタイプをしっかりと見極め、お身体にあった治療をさせていただきますので、ご安心してご来院ください!
皆様からのご連絡お待ちしております。
頭痛の主な施術内容
手技治療

皮膚と骨の隙間を緩めるために、頸部〜頭部の筋肉を可能な限り緩めていきます。
鍼灸治療

血流改善に効くツボ、頭痛の原因になっている筋肉を緩めるツボを見極め施術します。
骨格矯正

当院の骨格矯正は専門の資格取得者が行いますので、安心安全に受けていただけます。
アクチベーター

首の骨の歪みを解消させ、脳へと流れる血流の促進を図ります。