坐骨神経痛

- 腰に耐えがたい痛みがある
- 長時間歩いていられない
- 日常生活の中で前かがみや立ちっぱなしでいることが多い
- おしりから足の先にかけて痺れがある
- おしりの筋肉がガチガチに固まっている
坐骨神経痛とは

腰から足先にかけて走る「坐骨神経」という神経が様々な原因により、圧迫や締め付けられることで起こる、「痛み」「痺れ」の総称です。
腰痛の悪化も坐骨神経痛の誘発につながり、おしりや太もも、すねや足先などに痛みや痺れが現れます。
症状が軽いからといって、ほったらかしにしておくと徐々に進行していき最悪の場合には麻痺や痛みにより歩行障害を引き起こしてしまいます。
坐骨神経痛は治らない?!

坐骨神経痛は治らない病気という認識をされている方も少なくはないでしょう。
実際、坐骨神経痛の症状で病院を受診しても症状を和らげる治療をメインに話が進みます。
痛み止めの薬や筋肉の緊張を緩和させる薬、血流を良くして神経の働きを良くする薬、それでも痛みに変化がない方は、注射や手術での治療をおこなわれます。
確かに痛みは和らぐかもしれませんが、根本的な治療にはなりません。それに、毎日それだけの薬を服薬するのもストレスですよね。
しかし、こういった坐骨神経痛は、日々の生活習慣を見直していくことで予防や解消ができるのです!
まずは、「姿勢」に着目しましょう。
同姿勢で長時間過ごしてしまうと姿勢が乱れ、
背骨をはじめとした各関節、股関節や肩関節などの主関節に捻じれや歪みを生み出します。
それによって下半身へめぐっていく血液の流れが悪くなり、筋肉が硬くなることで坐骨神経を押しつぶし、痛みや痺れが出てしまいます。
そういう悪循環が起きてしまわないように普段から正しい姿勢をつくってあげることが大切なのです。
当院の坐骨神経の治療

当院ではまず、坐骨神経痛の原因を探るため、日常での生活やお仕事内容をお聞きし負担がかかっている場面がないかカウンセリングをしっかり行います。
上記で原因として挙げた、「骨盤の歪み」や「姿勢不良」といった点も同時に検査させていただきご一緒にお身体の歪みの確認作業をしていきます。
もちろん痛みが強い場合は痛みをとる治療を優先的にさせていただきます。
基本的に坐骨神経痛の治療は手技で行っていきますが、「ボキボキしないソフトで優しい矯正法」になるので安心して来院ください。
痛みの出にくい姿勢を作り上げ、坐骨神経痛のきつい痛みや痺れとおさらばしましょう!
少しでも気になる方は、一度ご連絡ください。