O脚

こんなお悩みありませんか?
  1. 膝が外側に曲がっている
  2. 下半身が太く見える
  3. 両足を揃えて立つと膝がくっつかない
  4. O脚だと言われた
  5. ガニ股が気になる

O脚とは?|京都市西京区 きむら鍼灸整骨院(桂院)

O脚は内反膝ガニ股とも言われます。左右の内くるぶしをつけて、足先とつま先を揃えた状態で立った時に、膝の内側がつかずに外側に開いている状態をいいます。

その見た目から、アルファベットの「O(オー)」に見えることからO脚と呼ばれています。

乳幼児期は自然とO脚になりますが、成長とともに変化していきますが、成長期以降にO脚になることもあります。

O脚の原因

O脚には「構造的O脚」と「機能的O脚」とがあります。

構造的O脚

生まれつき骨などに異常がありO脚になっていたり、遺伝や事故などで骨自体が変形してしまった原因のものです。この場合は手術が必要になるのでクリニックなどへの受診が必要です。

機能的O脚

筋力の低下、立ち方や歩き方、足を組むなどの日常生活での姿勢の歪みなどで徐々にO脚になっていくものです。この場合は整骨院や日常での生活、トレーニングなどで改善することができます。

「構造的O脚」か「機能的O脚」というのは、生まれてからずっとO脚だったのかや身内にO脚の人がいるかで判断できます。他にはレントゲンなどを撮って変形や異常があれば構造的O脚と判断することが可能です。

整骨院では「機能的O脚」は改善できます

O脚を放置すると・・・|京都市西京区 きむら鍼灸整骨院(桂院)

O脚を放置していると様々なデメリットが起こります

  • 骨盤の歪みが大きくなり、腰痛になりやすくなります

  • 血管が圧迫され、下半身のむくみや冷え性になりやすい。

  • 筋肉のバランスが悪くなり、見た目が悪くなる

  • 膝への負担が重くなり、変形性膝関節症になる可能性が高まります。

O脚に対する施術法|京都市西京区 きむら鍼灸整骨院(桂院)

姿勢分析を行い、歩き方や座り方など患者さまのクセを分析します。

その後に「骨盤矯正」や「手技施術」を行いO脚に影響を及ぼしている筋肉などの調整などを行います。

日常生活における姿勢の悪さなどは、O脚専用のテーピングなどを行い、再発しない身体作りをサポートさせていただきます。』


また足の筋力低下によってO脚になられた方には、「寝たままできる筋力トレーニング(インデプス」で筋力の向上プログラムもご用意しています。


インデプス詳しくはこちら



O脚などでお困りの方は京都市西京区にある、きむら鍼灸整骨院(桂院)にお越しください!!